Registration info |
参加する ¥1000(Pay at the door)
Attendees
|
---|
Description
徳島、和歌山、宮崎、高知、島根で実証実験。世界一集中できるエリアを決める!
仕事をするなかで、”神が降りてくる”瞬間、体験したことありますか? 難解なプログラムを単純化できた、複雑に絡んだ問題のソリューションが提示できた、これまでの発想の枠を飛び越えた企画を生み出した、震えるほどのクリエイティブがつくれた……。 そんな“神が降りてくる”瞬間って、瞬発的な偶然が生み出すと思っていませんか? 実は、それは「DEEP THINK(集中)」によって生み出せる、必然性のたまものなのです。 つまり、ロジックに基づき、空間や環境を変えれば、“神が降りてくる瞬間”を最大化することが可能なのです。 今回開催する「OFF TOKYO DEEP Development」は、雑多な情報にあふれた東京の中で集中を科学的に生み出したスペース「Think Lab」で、世界一集中できる「エリア」を実証実験で探っていくイベントです。
あなたが、世界一集中できるエリアはどこですか?
イベント詳細
タイムテーブル
時間 | コンテンツ |
---|---|
19:00 | 開場/受付開始 |
19:30 | オープニング |
19:35~20:15 | DEEP SESSION1 特別ゲストによるトークセッション |
20:15~20:45 | DEEP SESSION2 5エリアのエンジニアによるパネルディスカッション |
20:45~21:30 | DEEP SESSION3 交流会:ON TOKYO/OFF TOKYO 交流会 |
21:30~ | エンディング/ThinkLab内の見学 |
DeepSession1 トークセッション『ゼロ→イチをつくれる地方の可能性』
開発やクリエイティブの世界で第一線を走る業界の著名人が、今、地方に目を向けています。 なかでも代表的なゲームクリエイターである 直良 有祐さんと、ゲーム会社のスクウェア(現:スクウェア・エニックス)で代表を務めた武市智行さんを特別ゲストに招き、「OFF TOKYOすることで実現できること」について語っていただきます。
直良有祐さん IZM designworks代表取締役/ディライトワークス株式会社アート/グラフィックワークス クリエイティブオフィサー (島根県出雲市在住)
1993年、スクウェア(現スクウェア・エニックス)移籍、『ファイナルファンタジーVII、VIII、X、XV、零式』アートディレクションをはじめ『サ・ガ』、『FRONT MISSION』シリーズのアート、『戦国IXA』などのイラストを手掛ける。
2016年、退社後独立しフリーになり、故郷の出雲にIZM designworks株式会社を設立、イラスト・デザインなどを幅広く手掛ける。
2018年、ディライトワークス株式会社にアート/グラフィックワークスを設立、クリエイティブオフィサーに就任。
武市智行さん スクウェア(現 スクウェア・エニックス・ホールディングス)、ドリーミュージック、AQインタラクティブ(現 マーベラス)等にて社長歴任/高知県IT・コンテンツ産業振興アドバイザー (高知県出身)
1955年生まれ。高知県出身の実業家。慶應義塾大学卒業後、四国銀行に入行。退社後はスクウェア(現 スクウェア・エニックス・ホールディングス)、ドリーミュージック、AQインタラクティブ(現マーベラス)等で社長を歴任。現在は武市コミュニケーションズ代表取締役のほか、Aiming、SHIFT PLUS、GameWith、ジモフル、アルファコードの取締役などを務める。また高知県IT・コンテンツ産業振興アドバイザーにも就任し、2010年以降は地元の活性化をライフワークとしている。
DeepSession2 パネルディスカッション『集中レベルを数値で実証!世界一集中できるエリアはどこだ?』
徳島、和歌山、宮崎、高知、島根。東京とまったく異なる環境をもつ5エリアで働くエンジニアに協力してもらい、「JINS MEME-集中を可視化するメガネとアプリ」を利用した実証実験を実施。 エリアによってどれだけ集中できているのかを可視化し、その「集中度」を計測、当日は実証実験の結果とともに、それぞれの働き方や環境がどれだけ集中力に影響を及ぼすか、などについてお話しいただきます。
今回、集中力に実証実験に参加いただくエリア代表者が決定しました。JINS MEMEを利用し、現在実証実験は進行中です。 いったいどのエリアの方が、“もっとも集中“できてたのか。当日、実験結果を発表します。
徳島県代表:株式会社プラットイーズ 放送基幹サービス部 西本尚人さん
徳島県神山町出身 26歳。大学卒業後、生まれ故郷であるにオフィスが開設されると知り、株式会社プラットイーズに就職。
1年ほどの東京勤務の後に、徳島県神山町のえんがわオフィス勤務に。現在は自社企画開発のソフトウェアの設計、製造、保守運用を担当。
本社と離れた場所での仕事ではあるが、SkypeやTV会議、専用NWなどを駆使して東京のオフィスと全く同じ仕事を従事中。
和歌山県代表:クオリティソフト株式会社 開発本部 本部長 瀬古茂さん
白浜で、クオリティソフトのセキュリティ商品、ドローンビジネス商品開発を行っています。これらの商品開発は、白浜を中心に松本、ソウル、上海の4拠点にて実施しています。
宮崎県代表:株式会社スカイコム 宮崎事業所 開発部部長 柴田信彦さん
PDFテクノロジーを自社開発で保有する国産PDF専業メーカーで、PDFのソフトウェア開発を行う開発部の部長。PDF作成や表示するアプリケーションも作成するが、主力製品はPDFを扱うSDK。
高知県代表:株式会社SHIFT PLUS Webエンジニア 古賀 光弘さん
大学卒業後、フィリピン留学。帰国し、東京滞在中に現在の会社に出会い、入社を決めた24歳。ふだんは今関わっているプロジェクトのエンジニアリング周りで働く。とはいえ、エンジニアとしての経験は浅いので日々勉強中。
島根県代表:テラテクノロジー株式会社 エンジニア 奥田周平さん
2014年春、島根にUターン。現在は、東京の顧客のシステム開発でPL、サーバ開発などを担当。業務では、東京とのリモート打合せも多い。
仕事以外のコミュニティ活動で、地域の飲み歩きイベント向けにアプリを作ったり、それに向けてお寺や古民家でハッカソンしたりと一風変わった取り組みにも参加している。
DeepSession3 ON TOKYO/OFF TOKYO 交流会
今回、実証実験を行った5エリアの自治体、企業の皆さんが登場! 気になるエリアの方たちと、ぜひ交流してください。 仕事をもっとオモシロくする、ご当地のグルメやお酒を味わいながら情報交換いただけます。
【出展企業】 プラットイーズ(徳島県) 電脳交通(徳島県) メディアドゥ(徳島県) エンザントレイズ(和歌山県) クオリティソフト(和歌山県) スカイコム(宮崎県)
- 簡単なドリンク、軽食をご用意します
- さまざまなエリアに拠点をもつIT企業とも交流いただけます
- 各エリアの”集中”情報も探ってみてください